12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

吹田市議会 2022-09-08 09月08日-02号

道場久明地域教育部長 青山台留守家庭児童育成室につきましては、学校規模及び校区に変更があった場合、児童数増による必要教室数増加が見込まれます。当該育成室に限らず、児童数が増えることが見込まれる育成室につきましては、当該小学校及び関係部署とも密に連携をしながら、待機児童が発生することがないよう、施設確保を進めてまいります。 以上でございます。 ○坂口妙子議長 10番 白石議員。   

吹田市議会 2021-06-11 06月11日-04号

山下栄治学校教育部長 35人学級編制法改正を見据え、今後の学級数必要教室数を改めて推計いたしました。その結果、過大規模校増加し、また教室不足が発生する学校が増えることなどの課題が浮き彫りとなったことから、通学区域見直しも含めたあらゆる方策について検討を始めました。なお、国に対してはこれらの諸課題解決に係る財政措置等について要望しているところでございます。 以上でございます。

吹田市議会 2019-03-04 03月04日-03号

橋本敏子学校教育部長 児童生徒が学習などで日常的に使用する教室については、一括してエアコンを整備したいと考えておりますが、詳細につきましては今後予定しております導入可能性調査業務実施しながら、最新の必要教室数などを精査、整理して決めてまいります。 以上でございます。 ○川本均議長 7番 石川議員。   

高槻市議会 2011-06-20 平成23年第3回定例会(第1日 6月20日)

その際、国の学級編制基準見直しや大阪府の動向を注視するとともに、教育人口推計必要教室数などを踏まえ、課題解決に取り組みます。  豊かな心をはぐくむ教育の取り組みとして、不登校やいじめ等の問題に対応するため、新たに、全小学校にスクールソーシャルワーカーを派遣し、家庭学校地域関係機関に働きかけ、問題解決改善を図ります。  

阪南市議会 2009-12-07 資料

町谷学校教育部長 基本的な考え方ですけども、まず普通教室の12教室特別教室の12教室、これについては生徒数ベースにしまして向こう3年間の生徒数も見込んだ中で国庫補助金ベースに伴う必要教室数ということでの12教室になってございます。今ご指摘いただいた将来子供が例えば減ってきた。そういう場合、特別教室等々に、また逆のパターンもあり得ますよね。

箕面市議会 2009-03-04 03月04日-02号

そうした経済情勢下にあって彩都における人口張りつきをどのように想定したのかとのお尋ねですが、小中一貫校の設置を判断いたしました平成19年度での時点では、直近の平成19年7月時点での茨木市域の戸建て・マンション別年齢別児童生徒発生率を本市での入居計画に当てはめ、児童生徒数必要教室数を予測しております。

茨木市議会 2005-09-08 平成17年第4回定例会(第1日 9月 8日)

本年4月になりまして、平成19年春時点入居戸数が約1,500戸になるとの考えが都市機構から示され、その児童数必要教室数を推計いたしましたところ、平成19年4月には、普通教室16教室が必要であることがわかりましたので、当初の方針に沿って、不足する3教室に加え、平成19年春以降の住宅建設に伴う児童数増加も考慮いたしまして、普通教室教室等増築工事平成18年度末に完了するため、本議会に実施設計委託費

河内長野市議会 1994-06-21 06月21日-03号

れ行きにも大きな波があり、児童生徒発生数の予測も非常に難しい状況にもございますので、今後のマンション計画動向入居状況児童生徒発生状況、これらを見守ってまいります中で、一時的に教室数不足が生じます場合には鉄骨校舎で対応してまいりたいと考えておりますが、今後さらに、現在計画されている以上の新たなマンション計画等が発生いたしまして長期的に教室数不足が生じることとなれば、増築等によりまして必要教室数

河内長野市議会 1990-06-01 06月20日-03号

この数字をもとにした必要教室数は、小学校で二百七十九教室中学校で百三十四教室の見込みでございます。一方、現在の保有教室は、小学校で三百六十七教室中学校で百五十一教室でございますので、全体から見れば数字の上では十分対応できるわけでございますが、しかしながら、個々の学校ごとに見てまいりますとそれぞれに格差があるのが現状でございます。 

  • 1